食品衛生7Sとは

食品衛生7Sは、食品の製造環境にとって重要な“清潔”を目的として、一般的な5Sに“洗浄”と“殺菌”を加えた活動です。

食品安全ネットワークは、2004年に食品企業が取組みやすく、分かり易い衛生管理活動として、食品衛生7S(当時の名称は食品衛生新5S)を提唱し、書籍の執筆やセミナーの開催など、普及活動に取組んできました。

食品衛生7Sの概略図

食品衛生7Sの定義

定義
整理要る物と要らない物とを区別し、要らない物を処分すること。
整頓要る物の置く場所、置き方、置く量を決めて、識別すること。
清掃ゴミや埃などの異物を取り除き、きれいに掃除すること。
洗浄水・湯、洗剤などを用いて、機械・設備などの汚れを洗い清めること。
殺菌微生物を死滅・減少・除去させたり、増殖させないようにすること。
整理・整頓・清掃・洗浄・殺菌におけるマニュアルや手順書、約束事、ルールを守ること。
清潔「整理・整頓・清掃・洗浄・殺菌」が「躾」で維持し、発展している製造環境。